運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-04-22 第126回国会 参議院 外務委員会 第5号

それからもう一つは、九〇会計年度から在日米車軍事建設予算というのはゼロになっているのです、アメリカ側は。だから軍事建設予算というのは全部日本側が負担するような状況になっている。挙げますと多くの問題があるのですけれども、これらの問題というのはシェルターの建設から弾薬庫建設からいろいろあるわけです。

立木洋

1987-08-21 第109回国会 衆議院 外務委員会 第3号

上原委員 確かに協定を議論をする過程でも、そういう御説明、御答弁がなされておりますし、同時にこの協定成立経緯あるいは締結の意義等々を見ましても、今大臣おっしゃったように、「この協定締結は、在日米軍従業員の安定的な雇用の維持及び在日米車の効果的な活動の確保に資するもの」と考えられる、こういうふうに明確にしておるわけですね。  

上原康助

1987-05-18 第108回国会 衆議院 外務委員会 第2号

○藤井(宏)政府委員 本件取り決めは、あくまで一昨年のプラザ合意以降の急激な円高等経済情勢の変化に対応するために、在日米車日本人労務者雇用の安定、さらにそれが在日米軍の任務の遂行に資するという見地からその問題に対処するということで本協定を交渉し締結したものでございまして、これにより二十四条の考え方を変えるとかあるいは基本的に日本の分担を変質させていくとか、そういう意図は毛頭ございません。  

藤井宏昭

1980-03-31 第91回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

秦豊君 それからもう一つだけ経済問題でちょっと自動車のことをまとめて伺いますからお答えを願いたいんですが、自動車はわれわれ日本として取り得る選択が三つある、ないしそのコスビネーション、組み合わせにあると思うんだが、一つは、日本巨大メーカーアメリカへの工場進出、二つは、日本側からする対米自動車輸出自己規制、三つは、アメリカ産車、米車、アメリカの車の輸入の顕著な増加防衛問題のまねをすれば顕著な増加

秦豊

1980-03-24 第91回国会 参議院 予算委員会 第14号

インフレ対策などでも予算を相当思い切りカットする中で防衛関係海外援助は削らない、防衛費については従来の考え方である実質四、五%の増加を継続するというようなこととも関連して、一体、他の西欧ないし日本が、アメリカがそういう財政上の困難にかかわらず防衛努力をしておるのに対して、それに対応する努力日本なりヨーロッパがやっておるかということを毎日聞かれておるんで、そういう点からいたしましても、日本在日米車

大来佐武郎

1977-05-20 第80回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

○山崎政府委員 地位協定の第三条第一項の第一文におきましては、先ほども申し上げましたように、米車は、施設、区域内において、警護のために必要な措置をとることができる、その意味で米軍警察権を持っておるわけでございますが、それは米軍だけが警察権を持っておるということではありませんで、必要な際、米軍から要請し、あるいは米軍の同意を得れば、日本側警察権は行使し得る余地は十分あるわけでございます。  

山崎敏夫

1974-04-05 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

そこで、御質問の本旨に戻りまして、横田の進入管制の場合でございますが、先生、御承知のように横田あり、入間あり、厚木ありということで、米車に提供されました基地飛行場が、あの近所に集約されております。それぞれの飛行場飛行場管制というものは、かつてすべてこれは米軍がやっておりました。現在、厚木は、私の記憶によりますと、自衛隊ではなかったかと思いますが、記憶がさだかでございません。

松本操

1973-03-30 第71回国会 衆議院 予算委員会 第24号

次に、沖繩米車ナイキハーキュリーズ、これを七月一日までに日本航空自衛隊が受け継ぐわけです。もう時期も切迫しておりますが、一括して聞いておきます。  このナイキハーキュリーズ非核化方法、つまり、ナイキJにするための非核化方法、時期、弾頭の数及びそのための予算は幾らになっておるか、それを明らかにしてほしい。

楢崎弥之助

1973-02-28 第71回国会 衆議院 商工委員会 第5号

米車との比較は詳細にいまわからない点がございますけれども、私の聞いておりますところでは、現時点におきまして、同種のアメリカのビッグスリーのつくっております価格よりも小売り価格日本のほうが若干高目に売っておるというふうに聞いております。  それからもう一つの御質問の、円切り上げ前後のFOB単価の問題でございますけれども、これは通関統計平均で、四十六年七月平均が千四百ドル。

山形栄治

1972-10-17 第69回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第5号

事実、これは米車と交渉したということはないわけでしょう。むろん、報告も聞いていない。この前、横浜と、それから相模原の市長に説明するときに、努力するんだという、政治目標だというようなことを言っておりますけれども、しかし、具体的に米軍側と交渉したという、そういうことも聞かない。事実は送られる。この前送られた。その瞬間に、御承知のように、たくさんのベトナム人が殺されているのであります。

岩間正男

1972-08-08 第69回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

その点についてとりあえずいまやらなければいけないのは、安保条約堅持と言われておって、その堅持するためにも、その条約を侵犯しておる米車の行動に対して、直ちにもとへ戻されるということで対米折衝をされるかどうか。そういう点についての防衛庁としてのお考え、あるいはまた国務大臣としてのお考えをお聞きしたいと思います。

東中光雄

1972-04-26 第68回国会 参議院 予算委員会 第18号

このほか自衛隊のあり方について新しい防衛構想、四次防原案の結論が出る時期、弾薬庫移転問題とニュータウン建設計画関係自衛隊演習地周辺地元住民対策、六一式戦車をめぐる問題点海上自衛隊日米合同演習、将来における核装備可能性日本基地から米車ベトナム出撃などについて質疑があり、江崎防衛庁長官及び政府委員よりそれぞれ答弁がありました。  

内藤誉三郎

1972-04-25 第68回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

鈴木強君 それでは次に、沖繩返還協定基地了解覚書C表の中に載っておりますように、復帰時に全面返還が約束されております沖繩石川市の石川ビーチというのがありますが、その石川ビーチの一部地域に米車通信用ケーブルが埋設されていると、それで、この埋設されているケーブルアメリカ側復帰後も引き続いて使うと、こういう意向が最近になって明らかになったと聞いております。

鈴木強

1971-12-11 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第12号

米車の言いなりに買い取ったということでなくて、日本の大蔵省の再調達原価の額で、それから減価償却日本に合わせてやって、そして買い取ったという数字です。だから私は、積み上げ方式による買い取りじゃないか、こう言う。これはおたくの資料ですよ。外務大臣のところへ資料がいっていますか。これを見られたら、そういう結果になるんじゃないか、こう申し上げておるんです。——もういいんです。答えは変わらないんでしょう。

松浦利尚

1970-06-10 第63回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第14号

このわけについては、米車排気量が大きいから、無鉛ガソリンにしても、多少出力が低下するくらいで車の性能には影響が少ない。ところが日本の車は、先ほどからしばしば申し上げますように、概して小型車におきましては排気量目一ぱいのところへもってきて無鉛ガソリンを使用すると、出力が大幅に低下する。こうなると現段階では実用に適さなくなるおそれがあって、結局は車が売れなくなる。

松本忠助

1970-03-03 第63回国会 参議院 予算委員会 第3号

批判されたからといって、はあそうですがといって米車が引き下がることはなかなかないと思いますが、ともかく日本自体としてはあまりそういうことにこだわってはならない。ともかく、統一ができることであれば何でも積極的に考えていく、こういう気持ちが必要じゃないかと思う。おそらく佐藤総理もそのことには賛成だろうと思います。そういう立場から、それは賛成でしょう、総理は。

亀田得治